自己回復ストレッチ
足組み体操
足組み体操は、骨盤の前後左右の歪みを改善させます。
イスに浅く腰かけます。

内くるぶしを合わせ、足の指先を揃え、
ひざの位置を比べます。
膝の左右差がある方は骨盤がゆがんでいます。

膝の位置が短い方の足を長い方の足の上に組みます。
軽く両手をそえて、ゆっくり左右に10~15回程度ゆすります。
再度、膝の位置をチェックします。
左右の膝がそろっていれば、骨盤の歪みは改善されています。
まだ膝の左右差がある場合は、もう一度行なって下さい。
足組体操を2回行なっても揃わない場合は、歪みが大きいか他の部位の歪みが考えられます。
四つんばい体操
四つんばい体操は、背骨の歪みを改善し生理湾曲をつけます。

足を肩幅くらいに広げます。
膝をお尻より少し前におきます。
つま先を立てます。
お尻を少し突き出し、背骨をしならせるイメージで背中の力を抜きます。
その状態を1分間キープします。
*生理湾曲とは・・・脊柱の生理的な湾曲のことをいいます。生理湾曲は頸椎で前に反り、胸椎でほんの少し後ろに反り、腰椎で前に反っている状態です。
カエル体操
カエル体操は、背中・骨盤・股関節の歪みと動きを改善します。

うつ伏せの状態で、顔を向きやすい方に向けます。
顔の横に手を置きます。
顔が向いてる側の足を上にあげます。
(膝を肘に近づけるようにします。)
足(膝)を体に近づけます。次に足(膝)を体から離します。
この動作をゆっくりと10回繰り返します。
反対側も同じようにやります。
バンザイ体操
バンザイ体操は、肩周りのコリをほぐします。

1、息を吸いながら両手をバンザイして、手の平は内側に向けます。

2、息を吐きながらゆっくりと肘を下げて、肩甲骨を背骨に寄せます。
1と2をゆっくり10回繰り返します。
電話:046-235-0101
メールでのお問い合わせは > こちらから
a:15709 t:1 y:0