〒243-0432 神奈川県海老名市中央2-11-20 エスパース23-102
変形性膝関節症は特に女性に多く、体重の増加、高齢になるほど発症率は高くなります。
膝の関節軟骨は、衝撃を吸収するクッションのような役割をしています。
しかし、関節軟骨は加齢に伴い弾力性を失い、すり減ってきます。
若い方の関節軟骨は硬いゼリーのような状態ですが、年齢とともに豆腐のようなもろい状態になってしまいます。その結果、関節の変形や強い痛みが出たり、膝に水が溜まってしまうこともあります。
変形性膝関節症の予防・改善で重要なポイントは「下肢の筋力をつける」「体重を増やさない」です。
そのためにおすすめなのが、水中ウォーキングです。浮力を利用して体重をかけずに下肢の筋力アップができます。
関節リュウマチは、指や手・肘・膝・足など身体の様々な関節
で炎症が起きる病気です。放置しておくと軟骨や骨が破壊され機能が損なわれたり関節が変形したりします。
発生の原因ははっきりとは解明されていませんが、体内の免疫システムが関節を攻撃してしまうと考えられています。
主な症状は、関節のこわばりや腫れ・痛み・発熱などで、膝にも深い症状が現れます。
手指の腫脹や痛み、身体の3か所以上の関節に痛みや腫れが出たり、起床時に関節がこわばったり、
左右対称に関節の腫れや痛みが出たりするのが特徴です。
専門の病院で抗リュウマチ薬を処方するのが一般的です。以前は手術などの外科的手術も頻繁に行われていましたが、薬の効果が良くなったため手術の頻度は減っているようです。
膝関節内部
半月板とは、大腿骨と脛骨の間にある「C]型をした板状の軟骨の一種です。膝の内側と外側に一枚すつあります。
半月板を損傷すると、膝を曲げ伸ばしする際に引っかかりや痛みを感じるようになります。
悪化すると膝に水がたまって急に膝が動かなくなったり、歩けないほど痛みが出ることがあります。
サッカーやマラソンなどのスポーツによるケガで損傷するケースの他、膝周りの筋力の低下によって半月板に過剰な負荷がかかって損傷するケースもあります。
半月板損傷では、損傷した部分を縫い合わせる縫合手術や、損傷した部分を切り取る切除術などの外科的治療を行う場合もありますが、リハビリなどの保存療法が基本です。
オスグッド
モモの前の筋肉は膝のお皿の下に付いています。
成長期の子供の骨の成長に筋肉が付いていけず、
膝下が徐々に突出して痛みが出る状態をオスグッドと言います。
10代前半の子供に多く激しい運動や使い過ぎによって悪化していくというのが通常のオスグッドの原因と言われています。
ですが、同じように身長が伸びたり激しい運動をしているのにオスグッドになる人とオスグッドにならない人がいるのは、
使い方に大きな原因があることがほとんどです。
オスグッドになっている方は膝に過度の負担がかかっています。
痛みが出ている時はスポーツを控えて安静にするのが大切です。
モモの前の筋肉(大腿四頭筋)を酷使してしまっていることがほとんどのため、
モモの後ろ側(ハムストリングス)を使えるように施術していきます。
普段の癖の改善や自宅でのケア方法も一緒にやっていくとオスグッドで悩む多くの方が良くなっています。
膝関節は大腿骨(だいたいこつ)と脛骨(けいこつ)膝蓋骨(しつがいこつ)の3つの骨からなり、
横から見ると、平らな買い骨の上に丸い大腿骨が載っているような形をしています。
膝は体重をしっかり支えなければならないですが、とても不安定な関節と言われています。
この不安定な関節を安定させるために骨と骨とをつなぐ靭帯、また関節の適合性を良くするために、
半月板(はんげつばん)が発達しています。
そして、膝関節の周りについている筋肉(大腿四頭筋、ハムストリングス、縫工筋、腓腹筋、ヒラメ筋、前脛骨筋、膝窩筋、足底筋)から構成されています。
膝の痛みの原因には、スポーツや仕事などによる過度な負荷や負担のかかる姿勢、逆にほとんど膝を動かさない状態など様々です。
実は、膝痛の最も多くみられる原因は運動不足による筋力の低下、または偏った使い方により膝周辺の筋肉のバランス低下により痛みが引き起こされていることがほとんどです。
膝を長い間あまり動かさないことで膝周辺の筋肉が衰えると、膝に過剰な負担がかかるようになり痛みが生じます。
私たちは普通に生活していても、30歳前後から筋肉量が徐々に減少し、高齢になると1年で5%以上も減少してしまうこともあると言われています。
膝の痛みい違和感がある方は当院の整体治療がお勧めです。
膝周りの筋力低下や筋肉のバランスのくずれや歪みを良くするには、「JTAフラッシュリプロ療法」を用いて治療していきます。
JTAフラッシュリプロ療法は体づくりの基礎となる運動で、性別や年齢に関係なく、万人にお勧めできる治療法です。
当院の膝に対するJTA治療を受けていけばいくほど筋力がついていき、関節が大きく動くようになります。
膝の歪みや筋力低下、姿勢の維持にも効果的で、体が劇的に変化していきます。
JTAフラッシュリプロ療法を踏まえたうえで、患者さん1人1人状態が違うので、本当に原因がそれでいいのか、治療法はどれを洗濯するべきなのか?ということも1人1人変わってきます。
そのため、実際にお話を伺い、診察をし、検査をし、治療をしていく中でベストを探っていくことが必要です。もしお困りの場合はお時間を作って受診していただければと思います。
当院は完全予約制になります。お電話またはインターネット予約で受け付けております。
事前に気になることや不明な点がございましたら。メールかお電話でお問い合わせください。
カルテに記入していただいたお身体の状態をもとにお悩みをお聞きし、問診と歪みのチェックお身体の検査をもとに丁寧に確認することで、痛みのもととなる根本原因を追究し、一人一人にあった治療プランをご提案します。
当院の施術は、1人1人の症状や身体の状態、ライフスタイルに合わせて、鍼、灸、整体、運動療法などを組み合わせたオリジナルの治療を行って参ります。
鍼がどうしてもお嫌な方には手技のみでも施術できますのでご相談ください。
改善した身体のコンディションを、より良く維持するために、
お一人お一人の症状やライフスタイル、痛みを引き起こす原因などに合わせ、他ではない独自の運動やストレッチ等を指導いたします。
この様な方に当院をご利用していただきたいと思っております。
・整形外科や他院など、どこに行っても良くならなかった方。
・根本から改善したい方。
・自分の体に投資できる方。
・施術以外に症状改善のためにストレッチなどが出来る方。
・予約時間を守ることが出来る方。
初回施術 45分前後 6000円
2回目以降の方 25分前後 5000円
・症状によって多少時間は前後しますのでご了承ください。
初回施術 45分前後 6000円
2回目以降の方 25分前後 5000円
・症状によって多少時間は前後しますのでご了承ください。