〒243-0432 神奈川県海老名市中央2-11-20 エスパース23-102
■いつから症状がではじめましたか
普段から腰は痛かったが、先週から歩けないくらい痛みが増しました。
■どのような症状か
先週、朝起きると立ち上がれないほど腰が痛み、歩いていてもひどく痛むため整形外科へ行きました。腰椎の4番、5番が飛び出ているということで、椎間板ヘルニアと診断されました。
ブロック注射を2回打ちましたが痛みは全く取れませんでした。
過去にギックリ腰を3回やっていますが、今回のようにこんなに痛めたことは初めてです。
買い物にも行けない状態です。
今一番痛む動作は、立ったり座ったりする動作です。
■施術の内容と結果
多裂筋と腹横筋、股関節などを調整して椎間板にストレスがかからないようにする
施術を1週間毎日続けて治療しました。
7回目で立ったり座ったりの動作がかなり楽になり、
朝起きあがる時の痛みもずいぶん楽になったそうです。
8回目治療開始10日目、歩行時の痛みもなくなったようです。
2日おいて次の治療日また痛めてしまっていました。
理由を聞くと、歩行時の痛みが消えたので、1日ショッピングに出かけてだいぶ長い距離を歩いてしまったそうです。
また繰り返しの治療をし、再度痛めてから5回目でほぼ痛みが取れたようです。
患者さんのほとんどの方に言えることですが、楽になると体は無意識に必要以上動かしてしまい、再度痛めてしまいます。
楽になりすぎて、痛くないと今まで出来なかったことを全部しようとしてしまうのです。
こちらが「治療終了ですよ」と言うまでは、絶対無理しないように呼びかけています。
この患者さんも、治療が終了しても痛かったことを忘れずに、何でもなくても月に一度必ず調整に来ています。
もう7ヶ月以上経ちますが、以前の痛みは全くありません。
■いつから症状がではじめましたか
1ヶ月前から。数年前に椎間板ヘルニアになった時と同じ部分が痛む。
■どのような症状か
椅子に座るとふくらはぎに痛みがでる。
病院では、薬とシップしか出ないので良くならないとの事でした。
■施術の内容と結果
背中から腰にかけての筋肉のバランスが悪いのが目立ちました。
股関節や多裂筋・腹横筋の調整をして筋肉のバランスを整えました。
初回で痛みが少し減り、
2回目終了時には痛みが半分くらいに減りました。
5回目終了時で座った状態でも痛みがほとんどなくなりました。
椎間板ヘルニアの再発なので、メンテナンスで疲れが溜まった時に来院するように伝えて終了しました。
■いつから症状がではじめましたか
2年前から。
■どのような症状か
勤務上、長距離運転中、時々激痛になります。
1ヶ月前整形外科で椎間板ヘルニアと診断されました。
痛み止めの注射と薬を使いましたが、その時だけでひどい痛みは全く取れません。
今の状態は、痛みで右足引きずって歩くのがやっとです。
座った姿勢も5分ともちません。
今日は仕事を休みました。
■施術の内容と結果
体のゆがみが大きく、うつ伏せの状態で背中の高低差もだいぶありました。
骨盤周りの筋肉の調整、症状に関係する全身の調整も行いました。
施術後に立ってもらったところ、だいぶ姿勢が良くなっていました。
歩いてもらうと、右足は引きずらなくなりました。
次に座ってもらったところ痛みはありませんでした。
初回はこれで治療を終了しました。
治療2回目、やはり長距離運転の後は痛みが出るとのことでした。
引き続き前回同様全身の調整を念入りに行いました。
やはり、施術を受けた後はだいぶ体が楽になるようですが、仕事をしているので週1回のペースで治療を続けました。
約3ヶ月、治療12回目で痛みはなくなり終了しました。
椎間板の回復には睡眠を十分とることが必要なことも伝えました。
ご本人も長距離運転の際はできるだけ休憩をとり、仮眠もするよう心掛けているそうです。
椎間板ヘルニアの痛みは本当に激痛です。
何をしても痛い。どんな格好でも痛い。ホンのちょっと姿勢を変えても激痛。
まさに、身の置き場がないとはこのことです。
再発しないようにストレッチを指導して、疲れた時には早めに来るように伝えました。
■いつから症状がではじめましたか
15~16年前から
■どのような症状か
15~16年前から医者に椎間板ヘルニアと診断された。
1年前から左足の側面も痛くなり、足を引きずってしまう。
■施術の内容と結果
初回治療時、痛くてベッドに寝ることも困難でした。
唯一、右を下に寝ると楽になるということです。
その姿勢を保ったまま、主に椎間板に対する筋肉の調整を行いました。
特に股関節周りの筋肉をしっかりと調整しました。
初回でかなりの痛みが取れ、帰りは足を引きずることなく帰られました。
それから約2週間で6回治療したところほとんど痛みは取れるのだが、
どうしても痛みが少し残るという事でした。
ですので、治療に来ない日は自己ストレッチをやるように指導しました。
ストレッチをやり始めて2週間後には痛みがほぼなくなていたので
施術も終了となりました。